Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
Go言語が1.13になる前になんとか開催できそうです! Go研も復活し、Go Conference19 in Fukuokaの後なので盛り上がっていきましょう!
前回の懇親会で少し出ましたが、あまりGo言語に慣れてない方向けにも発表を行っていこうと思っています。 ※もしくは本体とは別開催で行ってよいかと。
今回は(毎回取っていくと思いますが)アンケートを用意しました。 参加有無に関わらず、記入していただければ助かります。 ※特に今回は現状テーマがないので、内容に少なからず影響が出ると思います。
※必須項目を作ってませんので、お気軽にご記入いただければと思います。
また発表者も募集しておりますので、Go言語に関しての発表がなにかあれば コメント、アンケート、Twitterなどで連絡いただければと思います。 ※こういうことやるには?とかこういうところがわからない。みたいなケースでもよいです。(その答えが出るかは不明です
開催内容
ほぼ内容は決まっておりませんが、タイムテーブルは以下の予定です。
時刻 | 発表者 | 内容 |
---|---|---|
13:00-13:10 | 全員 | 入場、参加者自己紹介 |
13:10-14:30 | secondarykey | errorsのお話+logも |
14:40-15:30 | hogedigo | 実践!非同期処理(仮) |
15:40-16:30 | secondarykey | ライブラリやフレームワークの話 |
16:30-17:00 | secondarykey | 発表したい方がいない場合はなにかやる |
17:00-17:10 | 全員 | 片付けなど |
アンケートで「フレームワークの話」を聞きたいとあったので ライブラリとフレームワークの話を入れてみました。 当日は私が使用しているものなどだったりを言っていきながら、 各人の使用しているものだったりについてディスカッションしたいなぁと思っています。
最後のコマは無理やりなんかやろうと思っていますので、 発表されたい方がいらっしゃる場合はコメントやTwitterなどで連絡いただければすげ替えます。 ※その際、時間、タイトル(未定でもOK)をお教えいただければ幸いです。
会場について
レイアップ御幸町ビル 5階 5-Aになります。会場内WiFiあります。 また開場自体は18時までお借りしています。発表内容によっては終了時間が変更する場合があります。
協賛、参加費
合同会社ナイツオ様のご厚意により、会場費となります参加費が無料となっております。
懇親会について
近場で行おうと思っており、当日に参加者を募ると思います。 会費は参加者で割り勘となります。 ※明らかに多めに飲食された方にはその分払っていただくことになると思います。
久しぶりに日の出で焼き鳥でも食いたい感じ。